公務員を辞めようと思っているあなたへ。「辞める準備」リスト

こんにちは、元公務員ライターの新美(@inaka_free213)です。

GW明け、「リフレッシュしてみたけど、やっぱり公務員辞めたい…」という方もいるのではないでしょうか。

私が公務員を辞めたのは2年前の6月末ですが、最終出勤日は5月後半でした。

辞めるにあたり、いろいろと準備はしたつもりでしたが、

「これも準備しておけばよかった…」「当時これは気付かなかった」

ということがいくつかあったので、実際にした準備も踏まえつつ、「準備リスト」を作ってみました。

主に、公務員を辞めてフリーランスになりたい人に向けのリストです。

公務員を辞めることを推奨しているわけではありませんが笑、辞めると決めた方の参考になれば幸いです。

1:多めに貯金しておく

「生活費3ヶ月分が必要」と言ったりしますが、実際もっとあった方がいいと思います。

正直な話、当時は貯金と退職金で200万円近く手元にありましたが、

引っ越し・田舎フリーランス養成講座参加費・新事業経費(PCなど)・生活費・各種税金などなど、

すごい勢いで消えていきました(さすがに底はつかなかったですが…)。

特に住民税はエグいです。前年の収入をもとに計算されるため、

1年間に64,000円×4回の支払いがありました…256,000円は痛い…。

他にも年金・奨学金もありましたが、これらは申請すれば猶予・減額してくれる場合があるので

公式HPを確認しておきましょう。

実家に戻る・田舎に引っ越して生活コストを下げるなどの方法が取れると、なお安心です。

2:カードを作る・引っ越す

公務員の与信は最強です。

社会的信用のまだまだ低いフリーランスになるなら、与信の必要な作業は終わらせておくべきです。

実際、フリーになってからカードを作ろうとしましたが、初めて審査に落ちました。

フリー歴半年くらいになってから、2人暮らしを始めようと物件を探したのですが、

 

  • 確定申告がまだ→収入証明として、通帳の収入欄(過去3ヶ月分)にマーカーを引いて提出(2人とも)
  • 連帯保証人をつける(2人とも)

 

という、かなり面倒くさいことになりました。2人とも平均年収くらいは稼いでいたからか、なんとか通りましたが…。

その他、車や家のローンなども組みにくくなると思われるので、十分な下調べをおすすめします。

3:具体的な収支予想・損益分岐予想をする

これはざっくりでいいので、毎月出ていくお金・入ってくるお金の予測を立てておく、ということです。

収支予想

・毎月出ていくお金

家賃・光熱費・通信費・食費…などなど、これまでの生活にかかってきた金額を見直すとともに、

これまで組織が半額負担してくれていた健康保険・厚生年金保険・介護保険(40歳以上)は

フリーの場合、今後全額自分で払うことになります。

健康保険は、社会保険を継続するか国民健康保険に切り替えるかを選べますが、

内容や掛け金に違いがあるので、社保は所属していた自治体に、国保はお住まいの自治体のHPで確認してから選びましょう。

私は社保を継続しました(内容が充実しており安かったため)。

・毎月入ってくるお金

会社員・公務員に転職する方なら、毎月決まったお給料が出ますが

フリーに転職する方は、しばらく月収が下がることがほとんどです。

初月は〇万円、次月は〇万円…と目標月収を月ごとに定め、

それを毎月確実にクリアしていくと、心理的にも経済的にも安定できると思います。

例えばライターなら、最初は1文字1円、1時間に1,000字書くのが相場かつ目標となるので、

つまり時給1,000円→1日8時間で8,000円→月20日稼働で16万円

という試算ができます。

ただし、ここに営業やクライアントさんとのやり取り、経理業務などの時間は入っておらず、

初日から仕事が入るわけではないので、高めに見積もっても初月は10万円くらいを目指すのが妥当だと思います。

損益分岐予想

毎月の収支が予想できたら、「いつ黒字になるか」を計算してみましょう。

もし黒字になる前に貯金が尽きてしまうのであれば、まだ辞めるのは早いですよね。

収入の目標額を上げるという手もありますが、営業がうまくいかなければ稼ぎようがないので、

無理なく黒字の月を迎えられるよう、余裕のある計算をしておきましょう。

4:実績を作っておく

公務員を辞める前でも、実績は作れます。

例えばライターなら、記事の最後に自分の名前が入った「記名記事」が実績になります。

実績がなくても仕事はとれますが、効率や単価の面で苦労するので、

安定した収入があるうちに「寄稿記事」で実績を作っておくと楽です。

寄稿とは、「タダで書くので、記名記事を書かせてもらえませんか?」ということです。

これは他の職種でも可能です。

例えばイラストレーターなら、Twitterで「5名まで無料で似顔絵アイコン書きます!(その代わりに実績として使わせてもらう)」というやり方ができますよね。

営業する際、「実績を見せて」と言われることも多いので、早めに作っておくとよいでしょう。

5:仕事用のSNSを始める

SNS、特にTwitterは上記のような実績作りにも活用できますし、

同じフリーランスの人をたくさんフォローすれば、どんな仕事をどのようにしているのか、生きた情報が手に入ります。

また、ブログなどのメディアで活動を発信すると仕事につながる場合もあるので、

さらにSNSで「ブログ記事更新しました!」などと拡散すると効果的です。

他にも駆け出しフリーランスの仲間を作れる・イベントや勉強会の情報が手に入るなど、

SNSは仕事の可能性を無限に広げてくれるので、かなりおすすめです。

6:副収入の手段を確保しておく

これはフリーとしての事業がうまくいかなかったときの保険として必要です。

正直、アルバイトで構いません。

日雇いバイトや、登録制の日雇いコンビニバイト、UberEats、治験などなど…

すぐ取り組めて、すぐ振り込まれるタイプの仕事をいくつか知っておくと、

もし月収目標が達成できなくても、貯金が底をつきません。

また、時間はかなりかかりますが、ブログを育てておくのも一つの手です。

広告やアフィリエイトなどで、お金が入る仕組みを作っておけば、急に働けなくなった時も安心です。

7:簡単な名刺を作り、交流会に参加する

早めに簡単な名刺を作っておくと、スムーズに営業できます。

Twitterやブログ経由で急に打ち合わせが入っても、それから名刺を作ろうとすると間に合わない可能性が高いです。

また、フリーランスが集まるイベントや勉強会に参加すると、大体名刺交換の流れになります。

その時の会話がもとで仕事がもらえることもあるので、連絡先など必要事項だけ書かれた名刺でよいので、早めに作っておきましょう。

まとめ:公務員からフリーになるなら、焦らず十分な準備を!

実際、私が独立前に準備できたのは「1:多めに貯金しておく」だけだったので、独立当初は苦労しました…笑

「3:具体的な収支予想・損益分岐予想をする」「4:実績を作っておく」「5:仕事用のSNSを始める」は、

辞めてすぐ受講した田舎フリーランス養成講座の授業で行いました。

フリーの同期や先輩とのつながりもできるので、一人では不安…という方にこの講座はおすすめです。

公務員からフリーランスになるのは、不可能ではありません。

ただ、恵まれた福利厚生やボーナスを捨てて転身するからには、きっちりと結果を出したいところ。

すぐに辞めなければいけない理由がないなら、十分に準備してから辞めるのをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

ライター/田舎フリーランス養成講座講師。 初月17万達成。FMラジオ「たくまのkokoroここからだ!」出演。note「元公務員ライターが教える、未経験から初月17万円稼ぐ17の方法」発売中。1988年生まれ。法政大学卒業後、都内某役所で5年間勤務。田舎フリーランス養成講座を受講後退職、独立。