こんにちは、元公務員ライターの新美(@inaka_free213)です。
私、継続していた社会保険が6月末に失効します。
ということで、国保に切り替えるか、国保組合に入るかで悩んでいます。
なぜなら、国保組合の方が国保より安い場合があると聞いたからです。
比較してみた結果、私は国保の方が安かったです。
ただしどちらが安いかは人によるので、意外と簡単な料金の比較方法をお伝えします!
【比較の前に】国保組合とは、国民健康保険法に基づいた組合
国保組合とは、国民健康保険法に基づいた組合です。
同業種の従事者が集まり組合員となって構成される組合であり、例えば
- 文芸美術国民健康保険組合(ライター・イラストレーター・デザイナー等)
- 東京土建国民健康保険組合(建設産業従事者)
- 埼玉県薬剤師国民健康保険組合(薬剤師)
など、職種別に様々な組合があります。
ライターなどのweb系フリーランスが加入したい場合は、
「文芸美術国民健康保険組合」に入ることが多いのだとか。
ただし、各組合に入るためには、その組合が認めた団体(日本デジタルライターズ協会など)に所属する必要があり、
所属するには2年以上の活動実績が必要・入会金&年会費がかかるなどの条件が定められていることがあります。
また、保険でカバーできる範囲も国保とは違うので、
詳しくは各組合HPでご確認ください!
参考:文芸美術国民健康保険組合
また、私が愛用している『フリーランス税本』の64p~にも記載がありますのでぜひ。
最も簡単な比較方法
文美組合と国保を比較する場合、最も簡単な比較方法は
文美組合公式HPの比較検索を使うことです。
「保険料」のページにある「保険料の比較」コーナーで必要事項を入力していくだけで、
国保と国保組合(文美組合)のどちらが安いか計算してくれます。
ただし、東京23区にお住まいの場合しか比較はできないので、
それ以外の地域にお住まいの方は、それぞれ計算して比較しましょう。
国保料の計算方法
国保料の計算方法ですが、「大体の金額がわかればいい」という方は、
お住まいの地域の市役所に電話すると計算してくれます。めっちゃ楽。笑
ただしその際、
- 加入者の人数
- 加入者の年齢
- 保険料の算定をする期間
- 加入者の前年度中の総所得金額等(確定申告書や源泉徴収票に記載)
を聞かれるので、事前に準備して電話しましょう。
4.加入者の前年度中の総所得金額等(確定申告書や源泉徴収票に記載)
は確定申告書のここです。
かける時は、「国民健康保険課」的な名前の課にかけてくださいね。
自分できっちり計算したい!という方は、
計算方法を「社保から国保に切り替える方へ!国保料の計算方法」に書きましたので、ぜひご覧ください!
ちなみに、節税しまくった私の国保料は17,000円/月程度でした。社保より全然安いやん…笑
国保組合料の計算方法
こちらは特に計算不要で、所属している組合(文美組合など)のHPに書いてあります。
文美組合の場合、令和元年度の保険料は月額19,600円。
40歳以上の方や2人以上の世帯に属している方は、もう少し上がるので、
「保険料の比較」コーナーで調べてみましょう。
まとめ:今年は国保の勝ち!(ただし人による)
比較した結果、私の場合だと…
国保:約17,000円/月
国保組合:19,600円/月
ということで、約2,500円/月ほど国保の方が安かったです。
年間にすると約30,000円もお得。
国保料は前年の所得によって毎年変わるので、毎年きちんと計算・比較するといいと思います。
私は国保の方が安かったですが、
目安として所得(収入-経費)が200万円以上の方は国保組合も考えた方がいいと思います。
ちなみに社保から国保に切り替えるには、社保の資格を喪失してから2週間以内にお住まいの地域の市役所で手続きをすればOK。
私の住んでいる自治体は支所・出張所でも受け付けてくれるし、持ち物も
- 顔つきの身分証明書(運転免許証など)
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードや通知カード)
- 社保の資格喪失証明書(資格喪失前に社保の組合などから送られてきます)
だけでOKとのことでした。
ということで、保険料比較は面倒に思われがちですが、やってみたら案外簡単です。
これで年間30,000円も得するなら、やらない手はないですよね。
社保からの切り替えの際はぜひ比較のうえ、ご自身にあった健康保険を選んでみてくださいね!
コメントを残す