こんにちは、元公務員ライターの新美(@inaka_free213)です。
昨日、毎日更新60日を達成して、
ウキウキしながらクロネさんの「ブログ初心者が70記事までに資産記事に改善すべきリライト戦略」を読みました。
そこで人気記事の調べ方を習得したので(今さら…w)、
今日は当ブログの人気記事を5つ、ランキング形式でご紹介します!(19.7.9現在。過去1週間のPVで計測)
目次
5位:全フリーランスにおすすめ!『世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生』高田ゲンキ著

5位は、「全フリーランスにおすすめ!『世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生』高田ゲンキ著」(5.19%)。
このパーセンテージは、全体のPVに対する割合です。
この記事は一昨日書いたばかりの記事なので、上位に来るのはすごい…!
本の内容がいいのはもちろん、著者のゲンキさん(@Genki119)も拡散してくださったのが結果に結びついたのかなと思います。
フリーランスライターの新美友那さん @inaka_free213 が、僕の新刊『世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生』のレビュー記事を書いてくれました! 細かい部分まで読み込んでいただいた上で的確なご感想をもらえて本当に嬉しいです。購入検討されてる方にも是非読んで欲しい記事です! https://t.co/Nh0Ojo6OgS
— 高田ゲンキ/『フリーランスの教科書 1年生』7/6発売! (@Genki119) July 7, 2019
この本は本当におすすめなので、講座とかプライベートでもバンバン宣伝していきたく、
この結果はそういう意味でも嬉しかったです。笑 読者層にも合っていたのかな。
4位:「公務員を辞めたのは間違いじゃなかった」と思えた話

4位は、「『公務員を辞めたのは間違いじゃなかった』と思えた話」(5.44%)。
公務員、辞めるのかなり勇気要りますもんね…笑
辞めた後でも、「辞めてよかったのかな…」と悩む方は結構多いのかもしれませんね。
「間違いじゃなかった」とまで思える理由が知りたい方も多かったのかな。
結果論なので、公務員を辞めることは別におすすめしていませんが笑、
私にとって、安定を捨てても大事な人の一大事に駆け付けられるということは、後悔なく「良かった」と言えるものでした。
3位:今だから話せる「公務員を辞めた理由」~独立2年後の振り返り~

3位は、「今だから話せる『公務員を辞めた理由』~独立2年後の振り返り~」(8.45%)。
ここから急にパーセンテージが上がっています。
辞めた理由、やっぱり人気なんですね…!辞めたい人や、単純に気になる人が見てくれていそう。
まあ、現実でもなぜ辞めたのはかなりの頻度で聞かれるので(もう答えるのに飽きたくらいw)
普段の生活で興味を持って聞かれる話は、記事にするのがよさそうですね。
2位:働き方インタビュー① 鈴木由季さん ~元公務員~

2位は、「働き方インタビュー① 鈴木由季さん ~元公務員~」(8.45%)。
もともと友人で、別の自治体で公務員をしていた鈴木由季さん(@ukiukiyukichama )にインタビューをした記事です。
こちらも「なぜ辞めたのか」や、私以外の「実際に辞めた人の声」ということがウケていそうです。
やっぱり一次情報は強いな…インタビュー記事、もっと増やそうかな。笑
1位:元公務員が分析!公務員に向いている人の特徴ランキング

1位は、「元公務員が分析!公務員に向いている人の特徴ランキング」(9.04%)。
え、意外。そこ!?!?笑
個人的な独断と偏見で書いた記事ではありますが、結構ちゃんと理由も書いたので、
就活生が見てくれているのでしょうか。ツイッターでもDMでたまに相談いただくしな…(受験についてはもう答えられませんが)
公務員試験ってハードル高いし、やろうと決めたらもう民間を受ける余裕はなくなるので、
合っているかどうかを事前に知りたい人は多いのかもしれませんね。
「公務員ってこういう感じ」という記事ももう少し書くと良さそうです。
まとめ:人気記事もぜひ!方針の参考にもなった
毎日更新してるのに、1位・2位はまさかの去年の記事でした。笑
でも需要を考えれば納得だし、特に元公務員の方に対するインタビューは
もっと積極的にやっていこうかなと思いました。
なので、出てもいいという方はぜひご連絡を!薄謝ありで募集します!(顔出しNGの場合、配慮します)
ということで、たまたま見てくださった方も、前から見てくださっている方も、
良かったらぜひ人気記事も読んでみてくださいね~!!
コメントを残す